このたび、森・濱田松本法律事務所アジアプラクティスグループでは、東南・南アジ ア各国のリーガルニュースを集めたニュースレター、MHM Asian Legal Insights第160 号(2024 年 2 月号)を作成いたしました。今後の皆様の東南・南アジアにおける業務 展開の一助となれば幸いに存じます。 ※本レターに記載した円建て表記は、ご参照のために、各現地通貨を現在の為替レー トで換算したものとなります。
マレーシアの Income Tax Act 1967 が改正され、2024 年 1 月 1 日より、一定の会社 の株式の譲渡益はキャピタルゲイン課税の対象となりました。改正後も個人による譲渡 については課税対象外とされていますが、会社等の法人による譲渡の場合は一定の課税 が生じます。 2024 年 1 月 1 日からの譲渡益課税の対象となるのは、以下の会社の株式の譲渡益で す。
By a notification dated 14 June 2023 (read here), the Ministry of Corporate Affairs has exempted petroleum assets leased by a company undergoing insolvency proceedings from the moratorium provisions of the Insolvency and Bankruptcy Code, 2016.
The Ministry of Corporate Affairs by notification dated 03 October 2023 (read here) exempted transactions, arrangements or agreements relating to aircraft, aircraft engines, airframes and helicopters under the Cape Town Convention and Protocol from the moratorium provisions of the Insolvency and Bankruptcy Code, 2016.
On 18 September 2023, the Insolvency and Bankruptcy Board of India (IBBI) introduced the Insolvency and Bankruptcy Board of India (Insolvency Resolution Process for Corporate Persons) (Second Amendment) Regulations, 2023 (CIRP Amendment Regulations). Here is a summary of the key changes made through these regulations:
Introduction
Introduction
スタートアップ(ベンチャー企業)において重要なエクイティ・インセンティブであ るストックオプション(SO)のうち、税制適格 SO の要件の一つとして、1 株当たりの 権利行使価額として、その新株予約権に係る契約(付与(割当)契約)を締結した時に おける発行会社の 1 株当たりの価額に相当する金額(時価)以上であることが必要とさ れています2。この点につき、従前、種類株式(優先株式)を発行しているスタートアッ プが、普通株式を目的とする税制適格 SO を発行する際の普通株式の 1 株当たりの価額 に相当する金額(時価)の算定ルールが明確ではありませんでした。
The Insolvency and Bankruptcy Code (Code) provides the right to a financial creditor to make an application to the National Company Law Tribunal (NCLT) for initiation of corporate insolvency resolution process (CIRP) against a corporate debtor in the event the debtor fails to repay its debt owed to the creditor. The Code as well as precedents developed by insolvency courts have consistently held that the test for admission of an insolvency application of a financial creditor is twofold, existence of a debt and default on that debt.
简介
最近在Re Guy Kwok-Hung Lam [2023] HKCFA 9一案中,香港终审法院澄清,如果受争议的呈请债务所涉及的协议载有专属司法管辖权条款(「专属条款」),法院应如何处理清盘及破产呈请。
案情
上诉人于2017年与CP Global Inc(「该公司」)及答辩人订立了一份信贷及担保协议(「信贷协议」)。据此,上诉人向该公司提供定期贷款,答辩人就该公司结欠上诉人的所有款项提供个人担保。信贷协议载有专属条款,就该协议所产生或与之有关的所有法律程序赋予纽约法院专属司法管辖权。
于2020年,上诉人认为发生了信贷协议所指的违约事件,故要求答辩人支付信贷协议项下的未偿还本金及利息。答辩人未有按上诉人的要求还款,因此上诉人在香港针对答辩人展开破产法律程序。另一方面,答辩人在纽约提起诉讼,请求法院求宣告并无发生信贷协议下的违约事件。
答辩人反对在香港提出破产呈请的主要理由之一,是专属条款规定上诉人须首先在纽约法院就双方争议进行诉讼,然后才可在香港展开破产程序。
Introduction
In the latest judgment handed down by the Hong Kong Court of Final Appeal in Re Guy Kwok-Hung Lam [2023] HKCFA 9, the Court of Final Appeal clarified the approach to winding up and bankruptcy petitions where the agreement from which the disputed petition debt arose contains an exclusive jurisdiction clause (“EJC”).
Facts